桃の節句

どうして女の子のお祭りなの?
3月3日、「桃の節句」といえば、「ひなまつり」。
女の子のお祭りとして定着していますが、邪気払いの季節の節目の行事「五節句」の一つでもあります。
節句にはもともと男女の区別はないのですが、
菖蒲(しょうぶ)を「尚武(しょうぶ)」にかける端午の節句に対し、
女の子のお祭りとして、親しまれるようになりました。



ひな人形の意味は?

ひなまつりはなんといっても雛人形を飾ることが醍醐味です。
その起源は、人間の厄を引き受ける紙人形を川に流す「川流し」と、
昔のお人形遊びである「ひいな遊び」が合わさったものと考えられています。
江戸時代に、現在の雛人形のようにどんどん立派になっていき、現在の段飾りのような設えになっていきました。
雛人形は、天皇・皇后の結婚式を模していて、
三人官女や五人囃子はお二人に仕える人たち、お道具も、もちろん豪華です。



桃の節句の行事食は?

行事食としては、定番の「ちらし寿司」。縁起の良い具材が入っていますし、
「はまぐりのお吸い物」は良縁の願いが込められています。
お供えものの定番、甘酒や、ひし餅は邪気払いの意味が。ひし餅を加工したあられも同じような意味合いがあります。
最近では春の和菓子「桜餅」も定番になってきました。

お供えは長い時間する必要はなく、
日持ちのしないものであれば、早めにおさがりをいただいて問題ありません。

春の定番のお菓子「桜餅」どっちがお好き?

ひなまつりの行事食としても人気の「桜餅」は、実は2種類あります。
小麦粉でつくった薄い生地を焼いてくるりと餡を包む「長命寺」スタイルと、
餅米からつくられた「道明寺粉」の餅で餡をまるく包む「道明寺」タイプ。
どちらも桜の葉を塩漬けにしたものを巻き、完成。
桜の香りとピンク色が春のおやつにぴったりです。中尾清月堂ではどちらも楽しめますよ。

 

子供の成長を祝う行事は、子を想うみんなの願いが形になって、現代にも脈々と受け継がれているのですね。
桃の節句について、ご家族やお子さまと楽しくお話できたらうれしいです。
その際にお菓子もおともにしてくださいね。