ブログ
大変お久しぶりになってしまいました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
梅雨明けしたかと思うような暑い暑い毎日ですね。日差しのジリジリ感や夜の寝苦しさに夏を感じざるを得ません。
この前までおたまじゃくしだったカエルさんたちは、やっと本領発揮の季節!だったはずなのに…どこかで暑さをしのいでいるのでしょうか。いつか雨のシャワーを浴びながら、楽しく合唱できる日が来ることを待ち望んでいるかもしれませんね。
さて、今日はそんな暑いときにぴったりのひんやりスイーツをご紹介します。
まずは、丹波大納言 白玉です。
丹波大納言がたっぷりと入っていますが、優しい甘さとひんやり感でさらりとお召し上がりいただけます。
また、もちっとした食感の白玉との相性はもう最高です。
私の場合は、「ん~、おいしい~!」と、大納言と白玉の組み合わせに酔いしれながらスプーンを進めていくうちに、あっという間にカップが空っぽになっています。
次は、あんみつです。キラキラした寒天のと、彩り豊かなフルーツやあんこたち…。
これは、まさに「夏の和菓子の宝石箱や~!」
別添えの黒蜜をお好みでかけていただければ、口のなかにひんやり&甘味が広がります。
寒天がたっぷりと入っていますが、罪悪感なく食べられるのは、女性には嬉しいですよね~!
この寒天は、プリっとした食感は、中尾清月堂のあんみつだからこそ味わえる、やみつきになる食感ですよ。
暑い夏をひんやりスイーツで乗りきりましょう!
ぜひお試しください。お店でお待ちしております。

2017年7月14日 12:30 PM
|
ブログ
みなさん、こんにちは。
あさって2月14日はバレンタインデーですね。
バレンタインは、世界各地でカップルの愛の誓いの日とされているそうです(Wikipediaより)。
日本では、女性から男性に愛の告白としてチョコレートを渡すのが一般的ですが、義理チョコ、友チョコ、自分へのごほうびチョコ…など、チョコレートの贈り方が多様化してきていますね。
それに合わせて、高級なチョコレート、変わり種のチョコレート等、様々なチョコレートがあって、チョコレートのお祭りのようで、見ているだけでわくわくします。あと、チョコレートの香りにもそそられます。
中尾清月堂でも、バレンタインのお菓子が店内を彩っていますよ。
まずは、チョコロール。中尾清月堂でお馴染みのロールケーキのチョコレートバージョンです。ほろ苦いカカオ生地とあっさりとしたチョコクリームで、上品な口当たりに仕上がっています。

次は、バレンタイン上生菓子です。
一つ一つ、丁寧な手仕事で仕上げる上生菓子。ハート型や赤い薔薇付き、そして個人的にお気に入りなのは、弓矢がハートを射止める形のものです。
あなたのハートも射止めることができたでしょうか?笑

続きまして、「ころんと」の紹介です。
「ちょこ」なのに、「あんこ」。抹茶やオレンジピールの香るお洒落な和風ショコラになっています。一口サイズで、パクパクっと食べられちゃいます。

まだまだありますよ~!
次は、「ふしぎdeショコラ」です。
何が不思議かというと、少し温めてから召し上がっていただくと…中からとろ~り美味しいチョコレートが出てくるんですよ!温め過ぎには注意!ですが、温かいとろ~りチョコをぜひ、お試しくださいね。

写真の画質が粗く( アンド、撮影の才能がなく…)、とろ~りか感じがお伝えできず、残念です。。。
そして、最後にだっくわーずのショコラです。
だっくわーずのマロンやアーモンドはいつもありますが、 ショコラは期間限定ですよ。サクッとした食感とほわっと広がる優しいチョコレートの甘さをお楽しみください。

長くなってしまいました。最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
大切な人への贈り物にも、自分へのごほうびにも、あなたらしいバレンタインをお楽しみくださいね。
素敵なバレンタインになりますように。
2017年2月12日 5:59 PM
|
ブログ
みなさん、こんにちは。
今日は春を感じるシリーズの第二段です。…いつの間にシリーズ化していたのか、というツッコミは横においときます。笑
今回は、うぐいすもちをご紹介いたします。

ウグイスと言えば、「ホーホケキョ」というかわいらしい鳴き声ですよね。
私はありがたいことに毎年この「ホーホケキョ」を聞き、春の訪れを感じています。いつも家にいると割りと近くから聞こえてくるので、どこにいるのか姿を探すのですが、一回も見つけられたことはありません。毎年、数日にわたって毎日のように美声を響かせ、しかもどんどん声量が大きくなっていくので、見つけられそうな気がするのですが、見つけられず残念です。
姿を簡単に見せないのは、ウグイスの奥ゆかしさなのでしょうか。
今年こそはぜひウグイスちゃんにを一目見て、「いつもきれいな鳴き声を聞かせてくれてありがとうね」と伝えられたら、と思います。
ちょっと視力を鍛えておきましょうかね笑。
私のようにウグイスの鳴き声を毎年聞くわという方も、最近聞いてないわね~という方も、ぜひ、うぐいすもちの鮮やかな黄緑色と上品な甘さをご賞味ください。
一口味わうと、「ホーホケキョ」と、聞こえてくる…とは言えませんが、春を感じられると思いますよ。
皆さんのご来店をお待ちしております。
2017年2月11日 1:13 PM
|
ブログ
みなさん、こんにちは。
2月4日は立春、暦の上ではもう春になりましたね。日が暮れるのも少しずつ遅くなってきたように思います。とはいっても まだ雪が降ったり、氷が張ったり、、、と寒い日が続きます。「全然春じゃな~い~!」と感じているあなたに、お菓子を通して、気分だけでも春を感じていただきたいと思います。
まずは、いちご大福。地元高岡で採れたいちごを使い、つぶあんと一緒に包み込みました。いちごの甘酸っぱさとつぶあんの甘さのコラボレーションがたまりません。

お次は、あまおうのいちご大福です。
あまおうのいちご大福は、大きくて甘味の強いあまおうと白餡が包んであります。
こちらのいちご大福の方が一回り大きく、食べごたえがあります。あまおうの甘さとジューシーさを堪能できますよ。

2つのいちご大福を比較しますね。

右側が高岡のいちごを使ったいちご大福、左側があまおうのいちご大福です。あなたのお好みはどちらでしょうか。
最後に、道明寺の桜餅をご紹介します。
桜の花はまだまだ咲きませんが、うすピンク色のおもちと桜の葉の薫りで、一足早く桜を味わえますよ。

ぜひ、実際にお手にとって春を感じていただければと思います。
皆様のご来店をお待ちしております。
2017年2月9日 9:35 PM
|
ブログ
明けましておめでとうございます…というには新年になってから随分時間がたってしまいました。
この年末年始は、雪も降らず過ごしやすかったですね。楽しくお過ごしになったでしょうか。
うってかわって、昨日からは雪が降り続いていますね。
今朝、窓の外を見ながら「あー、けっこう積もってきたな~雪かきしなくては..」と、思っていると、近所の子供たちが出てきて嬉しそうに雪遊びを始めました。そして、小さな雪だるまを作り、大事そうに玄関のすみに飾っていました。
この子達にとっては久しぶりの雪が嬉しくてたまらないんだろうな~私も子供の時は雪が待ち遠しかったっけ。いつから雪が積もると「げげげ」と思うようになったのか…そんな自分の変化に気付き、いつか降り積もる雪、かわりゆく景色を「きれいだな…ここで一句…」と俳句を読めるほど心のゆとりをもてるようになりたい…など、色々と思いめぐらせているうちに、時間が過ぎていき、はっと我にかえり、大慌てで支度を進めることになってしまいました。余裕のある生活には、まだほど遠そうな私です。
さて、突然ですが、明日は、1月15日。1月15日は、なんの日かご存知ですか?
実は、イチゴの日なんですよ。タイトルを見て、お察しでしたか?笑
(1)と(15)で、「いい、いちご」と読む語呂合わせと、イチゴの収穫が本格的になることから、というのが理由だそうです。
中尾清月堂では、このイチゴの日である1月15日(日)にいちご大福を販売いたします。
まだ本格的にいちごを入荷できないので、いちご大福もそんなに作れないのですが、せっかくのいちごの日ですので、この日は全店で販売いたします。この機会にぜひご賞味ください。雪にお気をつけて、お越しください。お待ちしております。
2017年1月14日 2:21 PM
|
ブログ
みなさん、こんにちは。
あっという間に年末。今年も残り3日になりました。
店やスーパーには、お正月用の飾りや食材が並び、行き交う人たちが忙しそうに見えます。この、町全体に広がるざわざわ感、「ザ・年末」という雰囲気ですね。私はというと、クリスマスのわくわく感が26日になった途端に、年末モードに一変するスピードに毎年驚かされます。周りの年末モードに引きずられるように、私自身のスイッチが年末モードに切り替わっていくのですが、今年こそは、余裕をもっておうちの大掃除やお供え物の準備を済ませ、気持ちよく新しい年を迎えるられるようにしたいものです。
さて、中尾清月堂では、新しい年を迎えるにあたり、新春の和菓子をご用意しております。
まずは、新春上生菓子です。全部で8種類ございます。色トリドリできれいですね。2017年は、酉年ですからね。酉年だけに、色トリドリ…

次は、集い菓子です。

チョコ饅頭、桃山、乳菓 紅茶味 一粒栗入りと、3つのお菓子を楽しめます。一口頬張ればうっトリ、すること間違いなしです。
また、お正月の定番、はなびら餅と福梅もございます。トリあえず、定番のお菓子があれば間違いなしです!


これらの新春和菓子があなたをトリこにすることでしょう。
…たくさんのダジャレを失礼しました。チキンと、いえ、きちんとします!笑
一年の始まりに、ご家族やご親戚の皆様、またご友人がお集まりになる機会が多いかと思います。
そのような場に新春和菓子がご一緒することで、さらに笑顔が広がれば嬉しいことこの上ありません。皆さんが楽しく素敵な年末年始をお過ごしになることを心から願っております。
では、よいお年をお迎えください。
2016年12月29日 7:33 PM
|
ブログ
みなさん、こんにちは。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。既に雪がちらちらと降ったところもあるそうです。私は、朝布団から出るのが辛くて辛くて..それは寒さのせいだけではなく、一年中ですが笑 でも、寒いと余計に布団から出られません~!
そんな寒い冬の楽しみなイベントと言えば、クリスマスではないでしょうか。クリスマスだけは、雪が降ってもロマンチックに感じるから不思議です。
さて、そんなクリスマスに向けたかわいいお菓子がお店にお目見えしましたよ。
その名も「聖なる夜の物語」です。

これ、実は、上生菓子なんです。
クリスマスと和菓子、しかも上生菓子なんて、意外な組み合わせですよね。しかも、この上生菓子、生チョコあん仕立てなんですよ。チョコレートとあんこが組み合わさることで甘さが優しくなり、後味があっさりとしています。普段、和菓子よりも洋菓子をお好みの方にもおすすめです。

とてもかわいい4種類です。
左手前がトナカイ、右手前が雪だるま、左奥が煙突、右奥がツリーです。味も4種類、それぞれ違います。トナカイはグレープフルーツピール入りチョコあん、雪だるまはオレンジピール入りチョコあん、煙突はホワイトチョコ羊羮、ツリーは抹茶ホワイトチョコあんです。
12月25日までお店に並んでおります。
今年のクリスマスは、かわいらしい和菓子でちょっぴり大人なクリスマスを過ごしてみてはいかがでしょうか?
2016年12月13日 11:43 AM
|
ブログ
こんにちは。中尾清月堂です。
今回は、新発売の焼き立てふわサクパイをご紹介します。

このふわサクパイ、パイ生地がサックサクなんです。秘密は、スチームラックオーブンでじっくりと焼き上げること。

これが、そのオーブン!
蒸気ってじっくり焼き上げることにより、パイ生地が一層一層風味豊かにさっくりと焼き上がるんですよ。
種類は、アップルとマロンの2つ。

アップルは、中にカスタードクリームと白餡が入っています。アップルのさっぱりとした甘味とカスタードクリームと白餡のコラボレーションが絶妙にマッチしています。

また、マロンは、中に黒あんが入っています。渋皮栗と黒あんのほどよい甘味がほっこりとした気持ちにさせてくれます。
いずれも、富山店のみの販売となります。是非、富山店にお越しください。そして、焼き立てふわサクパイをお試しください。

2016年11月21日 3:22 PM
|
ブログ
いつも中尾清月堂のホームページをご覧いただきありがとうございます。
中尾清月堂は、富山県高岡市で老舗和菓子屋としてご愛顧いただいております。
一番人気の商品と言えば、何と言ってもどら焼きの清月です。

創業以来、今も一枚一枚、職人の手作りによって焼き上げられるどら焼き。
ふっくらとした味わいと自家製のあんこの甘さが人気の一品です。

富山県高岡市といえば、ドラえもんの生みの親。藤子先生の故郷。
そして、ドラえもんの大好物と言えば・・・。 どら焼きです。
中尾清月堂では、ドラえもん漫画の故郷とも言われる高岡でメインキャラクターの
ドラえもんに愛されるような、美味しいどら焼きを作り続けたいと思っております。
どうぞ中尾清月堂のどら焼き「清月」をいちどご賞味下さい。
どら焼きの清月は、インターネットでもご購入できます。
ホームページからお買い求め下さい。
◆どら焼き清月のお買い求めはコチラから
2016年5月18日 10:20 AM
|
ブログ
«前のページ