中尾清月堂では、常時3種類以上の小豆を取り揃え、菓子によって使い分けています。
シンプルな白玉ぜんざいには繊細で風味豊かな〈丹波大納言〉を。食べ応えのある清月には、
濃厚な〈とよみ大納言〉を。材料の選定段階から職人の技が生かされています。
体調が揺らぎがちなこれからの季節、
和菓子でおいしく体を整えませんか。

6月16日は和菓子の日
平安時代の「嘉祥の日」に由来する記念日。
16個のお菓子を供えて無病息災をお祈りしました。

・清月 https://nakaoseigetsudou.jp/ex/post_592.html
・よもぎ饅頭 https://nakaoseigetsudou.jp/ex/post_70.html
・白玉ぜんざい https://nakaoseigetsudou.jp/ex/post_44.html
・中餅 https://nakaoseigetsudou.jp/ex/post_944.html

いよいよ5月。
中尾清月堂では、初夏のお菓子が出始めましたよ。
GW、母の日などイベントも満載。
ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りくださいね。

豆大福素朴な見た目ながら、人気の高い一品。お餅に、お豆をまぶして包み込んでいます。

●国産フルーツあんみつ・冷やしぜんざい白玉

涼菓といえば、あんみつ。自家製寒天と小豆餡、黒蜜の優雅なハーモニー。日本国内から厳選した果物たちを盛り付けて、暑い日も涼しくお過ごしくださいね。
冷やし白玉ぜんざいは、中尾清月堂自慢の丹波内納言小豆の自家製餡をストレートに召し上がることのできる、一品。小豆の香りや、触感を楽しんでください。暑くなるこの時期の栄養補給にもぴったりです。

●「ひみつの黒蜜」早くも登場!
中尾清月堂の夏のお待ちかね商品!ひみつの黒蜜は、4/29~販売開始いたします。
あっさり味のソフトクリームに、国産大豆のきなこ、わらび餅、自家製黒蜜をかけて召し上がれ。
5月中旬にはキャンペーンを予定しております。ぜひご参加くださいませ。

1個 本体価格380円(税込み410円)

 

 

●贅の極み・冷茶玉露

ドライブのおともに!和菓子のおともに!
昨年ご好評だったテイクアウトの冷茶を今年も販売いたします。

 

 

 

●立山の風を感じる掛け紙、ご用意いたしました。

帰省土産や、ご進物にもおすすめの、雄大な立山連峰を描いた掛け紙は、中尾清月堂オリジナルです。
県内外の贈り物へ、お土産へぜひご利用ください。

GWいかがお過ごしですか?
久しぶりに富山に帰省される方、初めて富山に来られる方、たくさんの方が来県されていると思います。
5月の富山は、個人好きな季節でもあります。
雄大な立山連峰、すっきりと晴れ渡る空、さわやかな風、田植え直前のキラキラとした水面。
自然の恵みいっぱいなこの時期に、富山をぜひ満喫してくださいね。

中尾清月堂では、そんな富山の魅力をお伝えする菓子箱「越中いちばんギフト」を店頭販売しております。
スタッフの人気投票によって選ばれた、中尾清月堂自慢のお菓子を詰めました。

お日持ちは短いもので5日、長いもので30日ほどございますので、
お土産やお茶請けにご準備されるといいかもしれません。
富山の季節の風景を切り取ったカードもついております。

初夏の今時期は、写真家の大木賢さんの田園風景のお写真を使わせていただきました。こちらも必見です。
↑写真は昨年の店頭風景です。

ほかにも、この時期の立山をイメージした掛け紙をご準備しております。


お好みの菓子箱にかけることもできますので、お気軽にお声がけくださいね。

 

GW、みなさまにとって楽しい日々になりますように。

5月の営業カレンダーはこちら

初夏のお菓子のご紹介はこちら

どうして女の子のお祭りなの?
3月3日、「桃の節句」といえば、「ひなまつり」。
女の子のお祭りとして定着していますが、邪気払いの季節の節目の行事「五節句」の一つでもあります。
節句にはもともと男女の区別はないのですが、
菖蒲(しょうぶ)を「尚武(しょうぶ)」にかける端午の節句に対し、
女の子のお祭りとして、親しまれるようになりました。



ひな人形の意味は?

ひなまつりはなんといっても雛人形を飾ることが醍醐味です。
その起源は、人間の厄を引き受ける紙人形を川に流す「川流し」と、
昔のお人形遊びである「ひいな遊び」が合わさったものと考えられています。
江戸時代に、現在の雛人形のようにどんどん立派になっていき、現在の段飾りのような設えになっていきました。
雛人形は、天皇・皇后の結婚式を模していて、
三人官女や五人囃子はお二人に仕える人たち、お道具も、もちろん豪華です。



桃の節句の行事食は?

行事食としては、定番の「ちらし寿司」。縁起の良い具材が入っていますし、
「はまぐりのお吸い物」は良縁の願いが込められています。
お供えものの定番、甘酒や、ひし餅は邪気払いの意味が。ひし餅を加工したあられも同じような意味合いがあります。
最近では春の和菓子「桜餅」も定番になってきました。

お供えは長い時間する必要はなく、
日持ちのしないものであれば、早めにおさがりをいただいて問題ありません。

春の定番のお菓子「桜餅」どっちがお好き?

ひなまつりの行事食としても人気の「桜餅」は、実は2種類あります。
小麦粉でつくった薄い生地を焼いてくるりと餡を包む「長命寺」スタイルと、
餅米からつくられた「道明寺粉」の餅で餡をまるく包む「道明寺」タイプ。
どちらも桜の葉を塩漬けにしたものを巻き、完成。
桜の香りとピンク色が春のおやつにぴったりです。中尾清月堂ではどちらも楽しめますよ。

 

子供の成長を祝う行事は、子を想うみんなの願いが形になって、現代にも脈々と受け継がれているのですね。
桃の節句について、ご家族やお子さまと楽しくお話できたらうれしいです。
その際にお菓子もおともにしてくださいね。

お正月はいかがお過ごしでしょうか。季節のおはなしは「お正月」です。
 
○お正月はいつから?
「お正月」というと、新年1月1日を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?実は、年末の大掃除が「お正月事始め」の最初の行事。煤払いの日である12月13日に行います。この日から、お正月の準備を始めていきましょう。
 
○お正月のお飾りは?
大掃除が終わったら、歳神さまに来ていただく目印として、お家の玄関に「しめ縄」を飾ったり、依代となる「鏡餅」をお供えします。
 
○お祝いの行事
雑煮や餅、おせち料理を食べることも、お祝いの行事のひとつ。
中でも「餅」は日本人にはなくてはならないお祝いの食べ物です。
 
○お餅は特別なもの
餅は、神さまの力が宿るとされており、お正月だけでなく、節句行事の和菓子にもよく使われます。「鏡餅」はお供えのあとに「鏡開き」といって、包丁をつかわずに割り、ぜんざいや焼き餅にして食べます。そうやって、歳神さまの力を私たちに分けていただきます。お正月の行事には、新年を迎えたお祝いと、家族の健康を願う想いが随所に込められているのです。
 
🔍知ってる?
お年玉ももとはお餅。
「お年玉」ももともとは、お団子状にした餅を子どもに渡していたことから、呼び名が残っています。
 

 

これひとつで雑煮を堪能!?雅な正月限定の菓子

はなびら餅の起源は、平安時代・宮中で行われていた、新年の儀式に由来します。
餅の上に鮎や野菜をのせた供物が、餅で具を包む「包み雑煮」に変化。
さらに鮎はゴボウに、雑煮は味噌餡に簡略化され、お菓子となりました。
長らく宮中だけに納められていましたが、明治以降、一般的になりました。
平安時代での儀式と同様、長寿の願いを込めて、年始に食べたい一品です。

「季節のおはなし」は「はっぴーママ 富山版」で連載中!可愛いイラストを誌面でも応援してくださいね。

いつも中尾清月堂をご愛顧いただきましてありがとうございます。
内祝いの商品について、最新のカタログを掲載いたします。

内祝いは、ご家族の大切な門出を祝うもの。
返礼品としての意味合いもありますが、幸せを分かち合う、大切な風習です。

特に結婚・出産や七五三、入園・入学、成人など、お子さまの門出には欠かせないものです。
定番の「お赤飯」や「紅白饅頭」などのお品にあわせて、菓子箱やバームクーヘン 、どら焼きなど、お菓子をセレクトしてもいいですし、別でインテリア用品なども選ぶことも増えましたね。

中尾清月堂では、用途に応じて、包装やのし紙の準備をいたします。
金額ベースでのご相談やお渡し日のご相談も承りますので、まずはお気軽にお電話ください。

春の入学シーズンには、桜色のボックスでの菓子箱のご注文が可能です(2月中旬ごろの発表となります。)

▶︎昨年の入学内祝い菓子箱はこちら

そのほか、通年でご準備できる商品も多数ございますので、ぜひご検討ください。

▶︎通年の内祝いのカタログPDFはこちら

いつも中尾清月堂をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

毎年人気の、福袋が2023年も販売が決定いたしました。
完全予約制となっておりますので、店頭または、お電話でご利用店舗にてご注文ください。





●中尾清月堂 令和五年 福袋「富来福路(ふくぶくろ)」
本体価格:3,000円(税込3,240円)
お受け取り期間2023年1月2日(月)〜1月9日(月・祝)
取扱店舗:高岡本店・富山店・野村店(富山大和店では、富山大和限定の福袋企画が別途ございます)
お一人様2セットまで/各店300セット限定/予定数に達し次第、販売終了となります。

セット内容は↓

毎年売り切れ必須の、お得な福袋になっております。ぜひお早めにご予約くださいませ。


朝夕も涼しくなってきました、今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

中尾清月堂では、9月1日より秋の商品が店頭に並びます。
同時に、お月見セットの販売が始まりますよ。

今年の中秋の名月・十五夜は9月10日です。
前日までのご予約で、うさぎ饅頭を1個プレゼントいたします。

この機会にぜひご予約くださいね。

「お月見セット」

セット内容:

・栗どら焼き…1個 ・うさぎ饅頭…2個 ・お月見団子…1組
・稲穂(飾り)…1本

三方台変身パッケージに入れてのお渡しになります。

価格:1,620円(税込)(本体価格1,500円)

<ご予約特典>9月9日(金)までのご予約で、うさぎ饅頭1個プレゼント。

ご利用の店舗まで電話かFAX、店頭でお申し込みください。

(オンラインでの注文は承っておりません。)

申し込み用紙の表記間違いについて

8月29日までに配布した申し込み用紙について、
高岡本店と富山大和店のFAX番号が間違っておりました。謝罪し訂正いたします。

大変申し訳ございませんでした。
正しい番号は下記の通りです。
お申し込みについては、お電話かファックス、または店頭で承っております。
団体様、大口のご注文も承ります。お気軽にお問い合わせください。

高岡本店
☎︎0766-25-0514 FAX0766-26-0514
営業時間8:00〜19:00 高岡市宮田町2-1

富山店
☎︎076-491-1255 FAX076-491-5805
営業時間8:30〜19:00 富山市大泉本町1-4-7

野村店
☎︎0766-29-0514 FAX0766-29-0522
営業時間9:00〜19:00 高岡市野村 533-3

富山大和店
☎︎076-407-6653
※FAX番号はございません。
大和富山店地下1階

☆イオンスタイル高岡南でも申し込み・お受け取りが可能です。
その場合、ご予約特典の締め切り日が9月8日になりますので、ご注意ください。

イオンスタイル高岡南
☎︎0766-32-1111
受付時間9:00〜22:00
高岡市下伏間江383

🎋7月7日は七夕(たなばた)🎋
戸出の七夕祭りも始まりましたね。
七夕は、五節句の一つです。

古くから季節の節目となる日に、お供物をしたり、邪気を払ったりする五つの行事を「五節句」といいます。
いまでも、3月3日の桃の節句や、5月5日の端午の節句など、子どもの成長を祝い、
家族のしあわせを願う日として、大切にされています。
7月7日の『七夕』も、その「五節句」のうちの一つです。

七夕といえば、織姫と彦星の伝説。二人が天の川を渡って会えるか、
心配なときは、朝顔を探してみてください。朝顔は、別名牽牛花といい、
彦星の花とされています。朝顔が開いたら、二人が無事に出会えたというしるしなのです。
 
富山県内では、戸出地域や高岡駅前の七夕祭りが有名です。
大きな七夕飾りは見応えもありますが、お家で小さな笹に願いをこめた短冊や飾りをつるすのも、楽しいものです。
短冊は緑・赤・黄・白・紫の5色とされ、色に合わせた願いを書くと叶いやすいとされています。
 
———-
はっぴーママ 夏号から、中尾清月堂が季節のお話とおやつを紹介するコーナーが始まりました。
今回は 七夕がテーマです。
ぜひお子様とお楽しみくださいね。
———
 
イラスト池田衣絵



5月5日は【端午の節句】こどもの日です。

GW期間中は、端午の節句を楽しむ企画を開催しております。

 

○見て楽しむ!大きな鯉のぼりが店内を泳ぐ!

野村店(高岡市野村野村 533-3)では、5m の屋外用の鯉のぼりが登場!店内を優雅に泳いでいますよ♪
鯉のぼりの下を通るもよし、眺めるもよし◎ もちろん、撮影も可能です。
端午の節句にあげる鯉のぼりは、鯉の生命力にあやかり、どんな環境でも立派な成長と出世をねがったものです。
また、天の神様に子どもの誕生をしらせ、守っていただく意味合いもあります。

 

 

○食べて楽しむ!かしわ餅

柏の葉は生命力が強く、“新しい葉が出てくるまで古い葉を落とさない”ことから
「子孫繁栄(しそんはんえい)」の象徴として食べられるようになりました。

県内産米粉の餅は、コシが強いが歯切れ良く。こだわり抜いた北海道産小豆の自家製餡は、あっさりとした甘さ。
香り高い東北産のよもぎを使った「草餅(つぶ餡)」と、「白餅(こし餡)」をご用意。



高岡本店と併設されている製造工場では、シーズンで約2 万個のかしわ餅が製造されます。

子孫繁栄・たくましく・元気に育ちますように という願いから食べられるようになったんですね。
お子さまも、お父さん・お母さんも、おじいちゃん・おばあちゃんも、家族揃って召し上がっていただきたい一品です。

 

 


○遊んで楽しむ!大きな折り紙でかぶとを作ろう!

GW期間中の限定コラボレーション!国産竹100%『竹紙』を通じたソーシャルアクションMEETS TAKEGAMIの「折り紙かぶと」を販売!

「折り紙かぶと」は、竹でできた「竹紙」という素材です。
中尾清月堂は、昨年に引き続き”MEETS TAKEGAMI”とコラボレーションし、GW期間中、数量限定で販売いたします。

 竹紙とは、中越パルプ工業株式会社が製造する日本の竹 100%を原料にししたもので、
 森林や里山の保全再生、生物多様世の保全に役立ち、地域経済にも貢献しています。
 同社は、年間1 万トン以上(日本一の集荷量)の使い道のない大量の日本の竹を、持続的に紙の原料として購入することで、
 竹に新たな価値を創出し、サステナブルな社会に貢献しています。

竹紙をつかった文具や折り紙を展開して「竹紙」と「社会」の接点をつくる “MEETS TAKEGAMI”のソーシャルアクションもそのひとつです。


今年は自分で色塗りや模様を描きこんで楽しい罫線が入った柄!こどもの日の室内遊びとして、かぶとにお絵かきをしたり、足形アートをして楽しむこともできますよ。

●TAKEGAMI 折り紙かぶと 本体価格350円(税込み価格385円)
販売期間:4月22日~5月5日
(予定数に達し次第終了いたします)


○家族の絆が深まる「行事育」

こどもの日は、子ども達の健やかな成長を願う日です。
また、みんなが無事に過ごせるよう、季節の節目に邪気払いをする「節句」の一つ「端午の節句」にあたります。
五月人形や鯉のぼりを飾り、柏餅やちまきを食べてお祝いをしますが、
節句行事は、もともと家族の幸せを願う気持ちを形にしたものです。

家族に対する愛情表現として、その形は様々になってきておりますが、
今でも「桃の節句」や「端午の節句」など、子どもに関する節句行事はとくに大切にされています。

その際に、お供物として和菓子や餅を準備することが多く、和菓子を食べるタイミングとしても想起されやすいかと存じます。
中尾清月堂では、節句行事にかかせない和菓子を心を込めて製造し、販売することに加え、
文化と愛情をベースにした子育てである「行事育」をとりいれた発信をつづけたいと考えています。
子どもたちの成長を祝い、次世代とともに成長していくお店に・・・

 

 

みなさまと一緒に
節句行事を楽しんで、親子・家族の絆を深められるお手伝いができればと思います。
ー食べて、見て、遊んで、育むー 楽しいこどもの日・端午の節句・GWをお過ごしください。
中尾清月堂各店でお待ちしております♪